『株式会社ニーズ・プラスの評判を実際に買取査定をしてレポートします』
ライター坂本が、株式会社ニーズ・プラスについての口コミや評判、噂について分析・検証していきます。無料電話相談を利用してみた結果をまとめ評価しています。
会社概要
会社名 | 株式会社ニーズ・プラス 東京都知事(3)第88593号 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区 有楽町1-12-1 新有楽町ビル1036区 |
代表者 | 代表取締役 毎熊隆一 |
資本金 | 資本金 9,000万円 社員数 35名 |
設立 | 1989年11月7日 |
最寄駅からのアクセス | JR有楽町駅前新有楽町ビル1036区 |
電話 | 03-3216-9934 0120-437-120 |
HP | https://www.needs-p.jp/ (NEEDS+) |
事業内容について
主な事業
総合不動産業
- 地主様、家主様の視点に立った土地活用コンサルティング全般
(資産売却・相続税問題・物件建て替え・等価交換・用地取得・建築など) - 税理士様・不動産仲介業者様などに向けた貸地問題解決コンサル全般
代表者
代表取締役 毎熊隆一
1975年生まれ長崎県諫早市出身
金融機関を経て不動産コンサルタントに
『私たちは土地活用コンサルティングを通じて、お客様が「今日よりも良い明日」を実現するお手伝いをいたします。私たちは地主様、家主様の視点に立った身近な不動産活用コンサルティングを通じて、資産運用に関する幅広いニーズに的確に対応することを事業のコンセプトとしております。
地代及び家賃が安くても「先祖代々のものだから」と守り続けてきた貸宅地・借家。
収益性が低くても「住んでいる人がいるうちは」と手放さずに維持してきた貸家やアパート。
このような不動産をご所有の地主様・家主様から「相続の問題等を含めて今後の人生設計が不安である」という声を数多くお伺いしております。こうした市場背景のもとに私たちはこれまでの経験から様々な土地有効活用のノウハウを蓄積しており、資産売却・買い換え・建て替え・等価交換等の地主様・家主様にあった不動産の有効活用をご提案させていただいてお ります』
会社の強みと特徴・サービス内容
㈱ニーズ・プラスは底地・借地専門のコンサルティング不動産会社として、地主と借地人が抱えている悩みに対して豊富な経験に基づき多様なソリューションを提案しています。
特に、同社のノウハウの範囲は資産売却・買い換え・建て替え・等価交換等の不動産の有効活用に関するすべての分野を網羅しています。
同社の3つの安心ポイントは以下の通りです。
同社のサービス内容は以下の通りです。
ニーズ・プラスでは永年にわたり経験を積んだ専門家が正確な査定を実施、市場予測などの判断材料を提供した上で顧客の望む時にどこにも負けない高価格で買い取りしています。
物納するためには複雑で厳しい審査を避けて通ることはできません。不動産のスペシャリストが煩雑な手続きをしっかりサポートいたします。
建て替えを計画通りに進めるためには、現在の入居者との立ち退き交渉をスムーズに完了させることが重要です。難易度の高い交渉を数多く手がけてきた同社が立ち退き交渉から明け渡しまで必要な業務をお手伝いしています。
買い換え物件の選定にあたってはご要望をしっかりヒアリングした上で最適な物件をご紹介しています。面倒な手続きも不動産のプロが全面的にサポートしています。
ネットの口コミ評判
社員口コミ

将来性はあまり期待できない状況かと思われる。地主所有の底地を購入し転売して利益を得る業態であるが、同業他社よりも会社規模や営業人数も少ない

社員口コミ

社長としての人望はある方だと感じました。年齢は若い方でしたが業界での経験も豊富なこともあり、同行いただいた際にもあらゆる状況においても尽力して頂きました

空き家活用.net 「東京都の株式会社ニーズ・プラス」
https://akiya-katsuyou.net/tokyo/11572
相続問題相談ガイド 「東京都の株式会社ニーズ・プラス」
https://souzoku-mondai.jp/tokyo/11572
毎熊隆一代表取締役著
「底地と借地の論理」 発売元 バリューブックス
「地主さん借地人さん双方のお悩みを解決します。借地権が付いている底地は、その上に家を建てて住んでいる借地人さんにとっては生活の基盤であり特別な価値があります。借地人さんなら、条件が合えば喜んで底地を買ってくれる可能性は十分にあるでしょう」
第1章 土地所有をめぐる現状
第2章 底地・借地に関する基礎知識
第3章 もし貸地の相続が起きたら―地主さんにとっての貸地の問題
第4章 借地は本当に借りたままのほうが得なのか―借地人さんにとっての借地の問題
第5章 底地・借地問題のポイント整理
第6章 底地・借地問題の事例
第7章 資産の収益性を高める解決策
電話調査の内容

ニーズ・プラスさんですか?

はい、ニーズ・プラスです。
(若い女性社員が直ぐに電話に出ました)

底地物件の売却相談で電話したのですが?
担当者の方はいらっしゃいますか?

はい、少々お待ちください。
お客様、お名前をお聞きしてもよろしいですか?

はい、坂本と申します。

お待たせしました。底地担当の〇〇と申します。
坂本様、底地の売却をお考えということでしょうか?
(静かな男性営業マンという感じです)

はい、底地の売却を考えています。
実は初めてのことなので最初に手順・段取りをお聞かせ頂ければと思いますが・・・

はい、底地の詳細を教えて頂ければ直ぐに調査・査定致します。

底地の調査・査定は何日くらい必要ですか?

弊社では1週間から10日ほど頂いています。
そして、査定金額が出ると早速、金額交渉に入り、
金額が折り合えば契約と言うことになります。

契約の後は決済ですね?

いいえ、弊社では契約の後に測量を行います。

契約の後に測量ですか?

それでは、契約の後の測量で坪数などが増減した場合はどうなりますか?

弊社では1坪以上の誤差は契約金額を調整しますが、
1坪以下の誤差は調整しません。

なるほど、測量に掛かる日数は何日くらいですか?

今ですと測量に2~3ヶ月かかる場合もあります。

随分かかりますね。
そうすると、最初の査定から決済まで2~3ヶ月かかる場合も多いということですか?

はい、その通りです。

先週、聞いた業者さんは測量のことは何も言っていませんでしたが・・・

それは、後になって出てきますよ。

御社は誠実という訳ですね?

そうかもしれませんね。
坂本様、今回、ご売却を考える理由は何ですか?

はい、底地は母の名義ですが母は今、施設に入っています。
私は底地に興味はありませんから母の存命中に処分したいのです。

最近、そういう方が増えていますね。

仮にですが底地を御社に買い取って頂いたとして、
その後、御社は底地をどうされますか?

いろいろなパターンがありますが、
最も多いのは借地権者に買い取って貰うことです。
坂本様の借地権者は何人ですか?

二人ですね。

坂本様、物件のご住所はどちらになりますか?

物件は中野本町になりますが、
この様な相談は初めてなので業者を探しているところです。
住所などの詳細を明かさずに大よその査定を出して貰うことはできますか?

詳細を教えて頂ければより正確な査定ができますが、
概算でよろしければ出来るだけの査定を致します。

底地は中野区中野本町5丁目にあり地下鉄中野富士見町駅徒歩10分位の中野通りに面しています。

坪数を教えて頂けますか?

30坪です。

解りました。ここまでの情報で簡易的な査定を出してみます。
一旦、切らせて頂いて押り返し電話させて頂いてもよろしいですか?

はい、何時間くらいかかりますか?

直ぐやりますから1時間もかかりません。

それでは、お待ちしています。
↓
↓
↓(30分ほどしてから)

坂本様、ニーズ・プラスの〇〇です。
お待たせしました。

坂本です。査定出ましたか?

はい、中野区中野本町5丁目で中野通りに面した30坪の底地ということで
この底地の建物は恐らく再建築不可物件にはならないと思います。
その上で査定は土地の実勢価格の30%~40%の金額の8掛けとなりそうです。

すみません。意味がよく解りませんが・・・

はい、例えば、坂本様の底地の近隣の30坪の実勢価格が2,000万円としますと、
2,000万円の3割から4割つまり600万円から800万円のさらに8掛けということで、
480万円から640万円が底地の査定金額になります。

そういう計算になる訳ですね?
正直、高いのか安いのか解らないですね。

通常、先ほどの600万円から800万円に対して5掛け前後の業者が多いと思います。
私共は髙く買い取らせて頂いております。

資金力があるということですか?

それもありますが、私共は30年以上の実績がありますので、
多くのお付き合いがありますので・・・

なるほど。

ただ、やはり、底地は現況を見ないと何とも言えない部分もありますので、是非、正確な査定をやらせてください。

解りました。少し考えさせてください。

査定金額で折り合えない場合でも費用は発生しません。

最後にもう1つなんですが、
御社は全国展開されていますか?

ニーズがあればどこでも行きますが殆どが東京の物件ですね。

そうですか。長々とありがとうございます。
今、業者を選んでいる最中ですので、改めて連絡させて頂きます。

はい、ご連絡をお待ちしています。
よろしくお願い申し上げます。
総合評価
総評(5段階評価・☆☆☆☆☆が最高レベルで☆が最低レベル)
総合評価
査定スピード
買取対象の物件
提案力・サポート力
スタッフの対応
総評コメント
㈱ニーズ・プラスは1989年設立と言う長い実績を生かし、底地・借地専門のコンサルティング不動産会社として認知されています。同社の資本金は9,000万円で社員数は35名と中規模ながら、底地・借地の土地活用コンサルティングと相続税対策には一家言を持っていると感じました。
特に、同社の毎熊隆一代表取締役の著書「底地と借地の論理」には、底地と借地を巡るポイントが網羅されています。
それらのことが電話に出た同社男性営業マンにも反映されており、こちらの質問や底地の査定について解り易く説明してくれました。やはり、電話である程度の時間、話していると相手の誠意の有無は伝わるものです。もし、底地を持っている場合は同社に査定してみたいと感じさせる対応でした。
コメント
坂本様
いつもお世話になっております。
ニーズ・プラスの浦野と申します。
弊社の紹介をしていただきありがとうございます。
一点お願いがあり、弊社HPのURLと「公式ページをみてみる」
のボタンが正常でないので、直して欲しいです。
以下弊社URLとなります。
https://www.needs-p.jp
お手数ですが作業を行った後に一方いただきたく存じます。
以上何卒よろしくお願いいたします。
浦野
失礼致しました、編集担当している者です。
URL修正させて頂きました。引き続きよろしくお願いいたします。